今も残る古民家 今も残る 古い町並みを通り 寒河江市のアグリランドで買い物 葱一袋500円~350円 大根150円~50円 白菜300円~80円 とお買い得 店内には山形牛 りんご ラフランス 旬の野菜 切花が勢ぞろい 葱 白菜 大根 牛蒡 りんご … トラックバック:0 コメント:4 2011年12月15日 続きを読むread more
カラフルな葉牡丹 冬の観葉植物 葉牡丹も 品種改良が進み 種類が豊富 アブラナ科 ケールの仲間というから 食べられるだろう しかし例の青汁のように ウ~マズイ!もう一杯!となるか 園芸店の苗は 殺虫剤が多く使われているので 食べないほうが良い 種から育てている方は 余分な苗を食べてみて欲しい … トラックバック:0 コメント:2 2011年12月15日 続きを読むread more
冬はやっぱり鍋がいい 冬の台所は氷点下 材料を切るだけ 石油ストーブに土鍋を乗せ 昆布を敷き 材料をぶち込む 仕上げは コタツの上の卓上コンロで煮る 二人分には多すぎる量 夜はうどんを入れて「鍋焼きうどん」 大根 生姜 赤葱 七味にポン酢 もずく酢 山椒チリメン 自家製ゆずコショー 今日の材料 豚肉 豆腐 … トラックバック:0 コメント:8 2011年12月14日 続きを読むread more
ひっぱりうどん 今日初めて 除雪車が出動した 積雪20cm位 外は白銀の世界 寒いときは 簡単な引っ張りうどんがいい (ひきづりうどんという地域もある) コタツで卓上コンロに鍋をかけ TV見ながら うどんを茹でる 納豆をかき混ぜ ネギ バター 醤油を入れ さらにかき混ぜる (お好みで鯖の水煮を入れてもいい) … トラックバック:0 コメント:6 2011年12月10日 続きを読むread more
雨の日は ゴーヤ唐味噌作り ゴーヤ 青唐辛子 鷹の爪 ミョウガの収穫 さて何を作ろうか ニンニクはちみつ漬け 醤油漬け ゴーヤ 青唐 ミョウガを フードプロセッサーで砕き オリーブオイルで炒める 分量が多くフライパンでは間に合わず 中華鍋へ変更 これから3時間炒める 長丁場にはTV観ながら … トラックバック:0 コメント:3 2011年09月19日 続きを読むread more
楽農のすすめ 12 (菜園の詩) あなたの大好きなトマト 丹精こめて創りました 色づきも良く 甘味も増し 酸味も絶妙です 6月25日の豪雨と突風で 支柱と雨よけテントが なぎ倒され 全滅かと思ったトマトが 見事に成長し たわわに実をつけました 心を込め あなたに送ります ぜひご賞味ください 6月25日のブログ http://… トラックバック:0 コメント:2 2011年08月22日 続きを読むread more
三尺ささげ 三尺ささげの花 薄紫で艶があり 豆科の仲間でも ひときわ美しい 花の後ろから 角のように 実が出始めている 重くなると 垂れ下がり 30cm以上にも伸びる 昨日は 全国的に猛暑だったといううが こちらは雨が降ったり止んだりで 24度 今日は さらにすずしく22… トラックバック:0 コメント:5 2011年08月19日 続きを読むread more
楽農のすすめ 10 豪雨の後 畑に出てみると ズッキーニの茎が 折れていた シシトウ ピーマン の脇枝が一部折れていた 中央 赤オクラ 左 大根 右 蕪 皆元気だ ナスは全部被害なし 元気に立っている 周りに植えたのは 虫除けのための マリーゴールド これは 矢倉ネギ と呼ばれている… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月25日 続きを読むread more
生野菜づくし 蕪 蕎麦の若葉 春菊 レッドリーフレタス ルッコラ レタス エンダイブ チマサンチュ を いろんなドレッシングで いただく まずは 蕪を ガブリと お味見 小さい時よりも 甘味 辛味 が増している 昨年 通路にこぼれた種が 開花している 今年 5月14日植えた種は … トラックバック:0 コメント:5 2011年06月17日 続きを読むread more
楽農のすすめ 9 5月10日種まきから 26日目に初収穫 今日は サラダテイショク記念日 二十日大根は6日遅れ 虫さんも味見している跡が 虫食いの跡が 安全の証 美味しい野菜だ ノンアルコールで 味見しながら 収穫 つまみ菜最高 ニラを摘み ニラタマ汁 … トラックバック:0 コメント:5 2011年06月06日 続きを読むread more
楽農のすすめ 8 5月10日から種まきした苗が そろそろ植え時になった 落花生の苗 そばの若葉が20cm位に成長したら おひたしで食べる バッタに先を越された 食べても良いけど 少しは残して 今日は 南瓜 ズッキーニ 枝豆 インゲン キュウリ を移植した 換気農ポリ 1.8×10m村の… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月03日 続きを読むread more
楽農のすすめ 7 第二の畑 250坪位かな 左右の手前に牛糞堆肥 中央に車用通路 左右に畑を分けている 道路側から見て 右側の畝 1列目 中央に オクラ 右に 大根 左に 蕪 一畝を 3列 3品種 利用する 堆肥は コンテナに入れ 肥料と混ぜる 他の畑に運ぶにも便利 … トラックバック:0 コメント:0 2011年06月02日 続きを読むread more