蔵王のお釜 孫と蔵王をドライブ 数十年ぶりにお釜を訪れた 坊平高原の石釜レストランで昼食 最高の席をゲット ポークランチ 石釜ピザ2種を堪能 満足してお釜へ向かう … トラックバック:0 コメント:4 2012年06月02日 続きを読むread more
今日の昼食 昨年秋植えた白菜の塔立ちを収穫 3年目植えぱっなしのニンニク 1個のニンニクが分結し36個以上に茎立ち 行者ニンニクの花芽 行者ニンニク若葉 花芽 ニンニクの茎 … トラックバック:0 コメント:6 2012年05月29日 続きを読むread more
霞城セントラル 食事会 5月19日5時30分より家族の食事会がある 13日に娘夫婦と下見に行った 霞城セントラル24Fよりの展望 遠くに月山から葉山 近くの霞城公園 南側には蔵王連峰 360度のパノラマが見渡せる 24F「ひろぜん」… トラックバック:0 コメント:5 2012年05月19日 続きを読むread more
お墓参り 明日20日は 祖父の月命日 昨日 お墓参りをして 図書館で本を借り かっぱ寿司で昼食 買い物をして帰宅 最上33観音 16番札所 長岡観音 長念寺 祖父が寄進した水飲み場 長岡観音 詳しくは http://… トラックバック:0 コメント:6 2012年04月19日 続きを読むread more
室内栽培 産直市場で室内栽培の様子を見てきた コシアブラの新芽 リンゴの花 椎茸 ナメコ タラの芽 今日は一日休養 安静日 料理は3分 蒸し鍋 冷蔵庫の材料を切り 土鍋に入れる 山形県 「庄内豚」 しゃぶしゃぶ用薄切り … トラックバック:0 コメント:4 2012年04月01日 続きを読むread more
生まれて2度目の入院 生まれて始めて入院したのがこの病院 期せずして2度目も同じ病院 同じ病気 病院でもひなまつり 平成17年8月1日 最悪の状態になったので休み明け 寒河江市 横山耳鼻科医院に行った 高校の先輩でもあり マージャンをしたこともあった 花粉症が公になる前から33年間の主治医様 しばらくぶり… トラックバック:0 コメント:14 2012年03月28日 続きを読むread more
山形牛メンチカツ 山形牛メンチカツを ご馳走になった 牛肉は 朝日町産 冷凍で全国販売するそうだ 香りが良い まず何も付けずに カリカリ 熱々を 定番のソースで ハ~フ~ ソースをかけるより 醤油を少し付けた方が 山形牛の味が引き立つ 今後山形名物になりそう ご馳走様でした! ウ~~… トラックバック:0 コメント:15 2012年01月25日 続きを読むread more
春を 探しに 書を捨て 町に出た 町は 雪 雪 雪 春は なかなか 見つからない 春は ホームセンターで 売っていた 我が家の室温は 朝方マイナス気温になり すべてが凍る 眼の保養と 写真をパチリ 花よりパオの食料だ キャットフードと雑貨を購入 胡蝶蘭 いく… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月19日 続きを読むread more
慈恩寺 雪景色 慈恩寺管長は私の中学時代の担任でした その縁で 度々慈恩寺を訪れ 写真を撮っています 三重塔 正面入り口 裏側 入り口門の天井 本堂正面 横から 今年新しく修復された 鐘撞き堂 三重塔 … トラックバック:0 コメント:20 2011年12月24日 続きを読むread more
今日も雪 パオ登場 雪が降り続く 雪下ろしをしようとしたが 風が強く取りやめた ネタ切れの 頼みの綱 パオ登場です 今日のお昼は 山形芋煮 里芋 牛肉 コンニャク 葱 舞茸 シメジ 牛蒡 醤油 酒 砂糖 これからレンズテストをする 次回で報告します 11/28 1/100 … トラックバック:0 コメント:10 2011年12月23日 続きを読むread more
古民家 かたくり庵内部 かたくり庵2階には 面白いものがある 壁に組み込まれた ゼロ戦練習機の木製のプロペラ 実際にこれで飛んだという 右側 ガラスの室内灯も珍しい 中国の掛け軸 (今年いただいた物) 2階の丸窓 水道点検に行ったついでに 試し鳥をしてきた FD50mmf1.4… トラックバック:0 コメント:8 2011年12月22日 続きを読むread more
レンズ試写 FD50mmf1.4ssc 買い物のため町に出た 車で30~40分 灯油 食料雑貨 衣料品を まとめ買い 図書館で「アサヒカメラ」 DVD「蝉しぐれ」「武士の一分」を借りる 以下 Canon FD50mmf1.4s.s.c.レンズをNEX-5で試写 室内 蛍光灯下 1/160 ISO-800 途中の風景 1… トラックバック:0 コメント:8 2011年12月21日 続きを読むread more
古民家 田舎暮らし 20畳の居間を半分に仕切り 10畳の茶の間としている ストーブは2台 TV3台 ルームランナー(1500円) ユラユラ器 体重計 TV見ながら ルームランナー に ユラユラ ストーブでは煮物 鍋物 (ほとんど 頂き物かリサイクルショップ) 地上波 BSを見ながら PC (古いTVにチューナーを付… トラックバック:0 コメント:12 2011年12月20日 続きを読むread more
冬はやっぱり鍋がいい 冬の台所は氷点下 材料を切るだけ 石油ストーブに土鍋を乗せ 昆布を敷き 材料をぶち込む 仕上げは コタツの上の卓上コンロで煮る 二人分には多すぎる量 夜はうどんを入れて「鍋焼きうどん」 大根 生姜 赤葱 七味にポン酢 もずく酢 山椒チリメン 自家製ゆずコショー 今日の材料 豚肉 豆腐 … トラックバック:0 コメント:8 2011年12月14日 続きを読むread more
ひっぱりうどん 今日初めて 除雪車が出動した 積雪20cm位 外は白銀の世界 寒いときは 簡単な引っ張りうどんがいい (ひきづりうどんという地域もある) コタツで卓上コンロに鍋をかけ TV見ながら うどんを茹でる 納豆をかき混ぜ ネギ バター 醤油を入れ さらにかき混ぜる (お好みで鯖の水煮を入れてもいい) … トラックバック:0 コメント:6 2011年12月10日 続きを読むread more